ビールは立派な醸造酒です
ビールはノドを潤す物としか考えられないのは貧弱な思考だと思います。
今年の沖縄は梅雨明け以降異常な暑さが続いています、、、こう言うときにノドを潤す冷たいビールが美味しいのは事実です。しかし、ビールも立派な醸造酒、渇きを癒すだけが味わいではないのです。
先日呑んだシメイのブルー、自宅で貯蔵したビンテージ2008の物になります。コリアンダーとオレンジピール、そしてどこかピスタチオのような香り。口いっぱい広がる甘さは複雑さを伴い、余韻には爽やかさも感じます。度数の高さはきつさではなくより豊かなアロマを引き出し、グラスの底にたまったオリは発酵の証でしょう。
渇きを癒すだけがビールではありません。空調の効いた室内だからこそ、夏でもこういう楽しみ方が必要だと思います。
| 固定リンク
「ドリンク」カテゴリの記事
- ブラックニッカ アロマティック(2018.01.05)
- (まさひろ酒造)オキナワジン(2017.12.10)
- イエラム サンタマリア T1&T9(2014.12.30)
- 夏季限定醸造 夏いちばん(2014.04.18)
- 薫り華やぐヱビス(2014.03.12)
コメント
同感です。日本のビールは喉越しばかりで味が無いのではと思います。私がチェコのプラハやドイツに行って飲んだビールはしっかりと深い味がありました。
投稿: すぎちゃん | 2012年7月10日 (火) 22時55分
すぎちゃんさん、コメントありがとうございます。
日本の大手メーカーのビールは大体そんな感じですよね。
同じ日本のビールでもクラフトビールは頑張っているのですが、
ビールに対する酒税の不公平さが脚を引っ張っていると思います。
大手だからダメだなんて思わせない、そんなビールを作って欲しいですね。
投稿: kana | 2012年7月11日 (水) 14時14分